手描きのデザインがバッジになるまでを解説します。
なおデザインの入稿は可能であればイラストレータ(.ai)データでお願いします。デザインを正確に再現することができます。イラストレータをお持ちでなければ、フォトショップ(.psd)や「.jpg」「.png」等の画像データでも大丈夫です。その際、画像の解像度は300dpi、画像サイズは仕上がりサイズよりも2〜3倍程度大きなものをご用意下さい。なおデザインのトレースは無料で承りますが、グラデーションのあるオフセット印刷など、再現できないものもございますことをご了承下さい。
デザインは可能であればIllustratorでご用意下さい。正確に再現することができます。イラストレータをお持ちでなければ、Photoshopやjpg等の画像データでも大丈夫です。こちらでトレースをおこないます。なお小さいデザインでは正確なトレースができないため、デザインは10cm以上の大きさと、解像度が300dpiのものをご用意下さい。手描きのデザインも弊社にてトレースをおこなうことができますが(無料で承ります)、複雑すぎるデザインについては対応できかねるものもございます。解像度についておわかりにならない場合は、A-4サイズ程度のデザインをご用意下さい。その際デザインは白黒の線画だけでも大丈夫です。
バッジデザインは、最初に白黒の線画にします。この時、黒の部分は金属の凸となる部分、白は金属の凹んだ部分となります。ピンバッジはこの凹んだ部分に塗料を入れ、凸の部分にはゴールドやニッケルなどのメッキ加工を施して仕上げます。なお塗料は他の色と混じらないように黒の線は必ず閉じている必要があります。線が閉じていないと隣同士の塗料が混じり合ってしまいます。黒線の幅は最細で0.2mm程度の表現が可能ですが、太くすることも可能ですデザインによってその太さは使い分けて下さい。なお線幅はなるべく細くした方がバッジのイメージがシャープになります。
線画が完成したら色を入れます。色調の決定はPantone solid coatedというカラーチャートにておこないます。カラーチャートの色数は2100色以上ありますので、ほぼイメージどおりの色調を選ぶことができるでしょう。色調の決定はPantoneの色番号で指定されることをお勧めしますが、通常は弊社にて色番号の照合をおこなっています。なおバッジの色数は、1色〜4色までが同一料金となり、それ以上は1色増える毎に単価が少し上がります。また、特殊なカラーバリエーションとして、ラメ入り・蛍光色・半透明色などもご用意しています。お気軽にご用命下さい。
バッジに入れる文字は弊社にてレイアウトすることができます。その場合はご希望される書体名をご指定下さい。ただしバッジはサイズが小さいものが多いので、複雑な書体等は苦手です。バッジサイズが小さい場合は、ゴシック系の大文字がお勧めです。また日本語の場合、画数の多い漢字は表現することが難しい場合もございます。その場合は文字の部分のみシルク印刷で表現する方法もございます。なおIllustrator等でご入稿される場合は、文字のアウトライン化をおこなって下さい。
完成したデザインを元に作成したバッジがこちらです。製造法はセミハードエナメルで、メッキは黒ニッケルとなります。この製造法の特長は線の部分と塗料面がほぼ真っ平らになります。なお製造上、文字は画像のように少し太く修正する必要がある場合がございます。またデザインではボタンの色が白となっていますが、黒の線で円形を作るとボタンをかなり大きくする必要があるため、黒に変更しました。なお黒ニッケルメッキをゴールドメッキやニッケルメッキに変更することも、もちろん可能です。
バッジに色を入れないで仕上げる方法もあります。これは、弊社でスタンプ&サンドブラスティングと呼ぶ製造法で、色を入れない社章などで採用されています。作例のメッキはゴールドメッキで、凸となる線の部分は、光沢のあるゴールドメッキ、凹んでいる部分は凹凸感を強調するためにサンドブラスティング(光沢を抑えた砂面)加工を施しています。なお金属の光沢を抑えたい場合は、アンティークゴールド・アンティークシルバー・アンティークブロンズなどのメッキ処理で、バッジをアンティーク調に仕上げることも可能です。
デザインの入稿は、カラーの完成画像でも白黒の線画でも、どちらでも構いませんが、画像サイズはできるだけ大きなものをご用意さい、より正確なトレースができます。また仕上がりイメージも線を整えて図案化したデザインにも手描きの風合いを活かしたデザインに仕上げることも可能ですが、小さなバッジでは細かい描写を省略する必要がある場合もございます。
デザインは、最初に白黒の線画を作成します。その際、画像の黒い部分は金属の凸の部分、白い部分は凹となる部分を表します。ピンバッジは凹んだ部分に塗料を流して作りますが、その時、色と色の間に仕切りがないと隣り合う色どうしが混ざってしまいます。そこでその境界に金属の仕切り(黒い線の部分)を作って色と色が混じらないようにします。境界線の幅は最細で0.2mm程度の表現が可能ですが、太くすることも可能です。ただし線幅は細くした方がバッジの仕上がりがシャープになります。
線画が完成したら色を入れます。色調の決定はPantone solid coatedというカラーチャートにておこないます。その色数は2100色以上ありますので、ほぼイメージどおりの色調を選ぶことができます。なお色調の決定はPantoneの色番号で指定されることをお勧めしますが、手描きデザインから色番号を決定することも可能です。なおバッジの色数は4色までが同一料金、それ以上は1色増える毎に単価が少し上がります。また、特殊なカラーとして、ラメ入り・蛍光色・半透明色・蓄光塗料などもご用意しています。
お気軽にご用命下さい。
バッジに入れる文字は弊社にて作成することができます。その場合はご希望される書体名をお知らせ下さい。ただしバッジは複雑な書体が苦手です。特にバッジサイズが小さいと、画数の多い漢字などは細かい部分に色を入れることができないことがあります。その場合は文字の部分のみシルク印刷で表現する方法もございます。なお漢字・カタカナ・ひらがな・アルファベットで最も表現しやすい書体はゴシック系となります。
デザインを元に作成したバッジがこちらです。こちらの製造法はセミハードエナメル、メッキは原画に準じて黒ニッケルとしましたが、ゴールドメッキやニッケルメッキ(シルバー調)などに変更することもできます。セミハードエナメルは、古代エジプトに起源を持つと言われる七宝焼(ハードエナメル)に準ずる製造法で、その特長は、七宝焼と同様にメッキをほどこした金属の部分と塗料面がほぼ真っ平らになります。バッジとしての質感が高いため、社章など高品質な仕上がりをご希望される方にお勧めしたい製造法です。
こちらはスタンプ・エポなしという製造法です。塗料にエナメル塗料を使用しているため、塗料面は黒メッキの金属線よりも凹んだ仕上がりとなるのが特長です。社章などの高級感を必要とする用途には向きませんが、安価なためノベルティに活用されることが多く、また軽快感のあるバッジに仕上げることができます。
こちらはスタンプ・エポありという製造法です。スタンプ・エポなしの表面に透明でとても硬いエポキシ樹脂をコーティングしています。エポキシ樹脂は塗料面や金属面より厚く盛るため、バッジ全体が薄いドーム状に仕上がります。お好みでエポキシ樹脂の量を少なくして、塗料面や金属面とほぼ同じ高さに仕上げると、一見セミハードエナメルのような仕上がりに見えます。なおエポキシ樹脂のコーティングは、エナメル塗料が突起物などで傷つくことを保護するために施しています。エポあり・エポなしはお好みでお選びいただくことができます。
バッジに色を入れないで仕上げる方法もあります。これは弊社でスタンプ&サンドブラスティングと呼ぶ製造法で、色を入れない社章などで採用されています。作例のメッキはゴールドで、凸で表現されている帽子・ジャケット・靴・眼そして線や文字の部分は、光沢のあるゴールドメッキ、凹んでいる部分は凹凸感を強調するためにサンドブラスティング加工(砂面加工で光沢を抑えます)を施して立体感を強調しています。
こちらのメッキはニッケルメッキです。いわゆるシルバー調の仕上がりとなります。
こちらのメッキはカパーメッキです。カパーは日本語で銅を意味し、真新しいピカピカの十円玉の仕上がりとなります。なおご紹介しているスタンプ&サンドブラスティングのゴールドメッキ・ニッケルメッキ・カパーメッキの形状がやや細長くなっていますが、これらはメッキの光沢感を表現するために、やや斜めから撮影しているからです。
古びた印象のバッジをお望みならアンティーク調のメッキがお勧めです。こちらのメッキはアンティーク・ゴールド(古金)となります。アンティーク調の作り方はメッキの上に黒の塗料を吹き付けた後に、ブラシで磨きをかけて黒の塗料を剥がします。この時、凹みの隅の部分にはブラシの磨き残しが生まれ、それがバッジに古びたアンティーク効果を与えます。
こちらのメッキはアンティークシルバー(古銀)となります。
こちらのメッキはアンティークカパー(古銅)となります。
見積もりの方法は4種類ご用意しています。用途にあったボタンをクリックしてください。
お電話によるご相談も受け付けています。
tel.0880-83-4600